夏休みと冬休みにオファーを頂いて、全国各地にて大好評の、、
「オカケン子供塾・宿題を片づけよう!」
を平日夜に初開催致しました!
主催は兵庫・西宮市の「橋野整骨院」さま。
http://www.hashino-seikotsuin.hyogo.jp/

「夢に向かってチャレンジする子供達を増やしたい!」と仰る、橋野院長とスタッフのあわとさんの熱い想いと、、
「超実践的学問のすすめ」の提唱を使命としている私の初コラボとなりました\(^o^)/
平日夜という事で、、
日頃の学校の宿題や塾の宿題、受験勉強に向けての問題集など、、
小学1年生から中学3年生まで、設定した2時間をフルに活用してもらいました!
開催前はご多分に漏れず、親御さんからは、、
「ウチの子供は集中力がないんですよ」
「2時間も机の前にいたら、逃げ出すんじゃないでしょうか」
「本当に宿題や自主学習をやるのでしょうか」
など、お子さん達を信じられないというような感じでした。
しかしこの動画をご覧ください!
橋野院長と私が「勉強できる環境」を作っていれば、ものすごい集中力を発揮してくれるんですよ^^
この緊張感のある雰囲気が、休憩なしの2時間に及びました。
日頃の宿題だけでは足りなくなって、途中で追加の教材を持ってこられた親御さんもおられましたね!
終了時刻になって、、
「ホンマによく頑張ったな~~!」
とハイタッチをして頭をなでて誉めてあげまくると、子供達は「また来たい!」と言ってくれました\(^o^)/
迎えに来られた親御さんも、真剣な眼差しでお子さん達を見られていたのも印象的でしたね!
これまで何度もブログに書いていますが、、
緊張感があり「自主的に勉強をする」雰囲気作りのポイントは3点です。
・子供の前ではいかなる場合でもスマホをしない。
・子供の前ではテレビを見ない。
・子供の前では書籍や新聞など「活字のある」ものを読む。
これだけでご家庭で劇的に勉強をするようになってくれます!
このポイントは毎回、親御さんには必ず提案をさせて頂くのですが、、
どうしても守るのに抵抗があるようなリアクションをされます。
それは百も承知で申し上げていますが、、
私からはいつも、、
「子供達は人生懸けて、命懸けで勉強に取り組んでいるんですよ」
「大人は仕事から帰って来て息抜きしている傍らで、ゲームしていないで勉強しなさい!はムシがよすぎますよ」
と厳しい事も申しあげております。
大人が真剣に命懸けで接していると、子供達も素直に応えてくれます。
私自身、子供塾の監督は毎回、倒れそうになるくらい辛い時間帯がありますが、、
子供達の真剣な取り組み方にこちらも負けていられないとなります!
それが相乗効果となり、お互いの達成感となるのでしょう。
こういう「常軌を逸した体験」「非日常の体験」をしてくれれば、子供達は大人になって高い確率で「自己実現」してくれるはずです。
実際、私がそういう人生を歩んでいますからね\(^o^)/
これからもオファーがあれば、「オカケン子供塾」はどこでもやりますよ!
SMAPP投資法・
お金のことを学ぶ
詳しい講座の紹介はこちらから
-
マンツーマンでしっかりとSMAPP投資法を学びたい方はこちら 岡崎健一が自由なライフスタイルを実現した方法とは…
オリジナル開発したSMAPP投資法の全貌を学ぶことができます。マンツーマンで
受講できます
日本全国
好きな場所で受講
(オンラインにて受講可能)一生モノの
スキルが身につく
-
まずは投資について知りたい!初心者の方はこちら SMAPP投資法に興味があるけれど、投資そのものが初めて!という方は、
まずはこの講座を受講してみください。 -
お金のことに関する全般的なことを学びたい方はこちら 学校では教えてくれない、お金のことを、小学生でもわかる内容で学べます。
今までのお金に対する概念が変わります!
その他の講座
初心者向け!
まずは1日で投資の基礎を学びたい方はこちら
初心者向けSMAPP投資1日講座
-
「小学生でもわかる」内容でお伝えするので、今まで難しいと感じていた投資へのイメージが変わります。
特に、これまでの時代と違った最先端のAIによる投資方法は、SMAPP投資法の根幹をなす「絶対的システム」で あり、それをこの講座でいきなりお伝えします。よって、わずか一日で「初心者」の域は超えられます! -
講座で学べること・そもそも「投資」とはお金をどうする事なのか?
・これまでの時代と、これからの時代の投資法の違いとは?
・世界の大富豪に共通する、投資への考え方とは?
・お金を稼げる人と稼げない人との違いとは? -
講座の開催場所・日程現在、マンツーマン講座のみ受け付けております。
ご希望の日時と場所を、お申し込みフォームにご記入ください。
(ご自宅でできるオンラインによる講座も好評です!) -
各講座 お申込み・
お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム
コメントを残す