ニカラグア・首都マナグアからコパ航空にて、、
通算109カ国目、パナマ共和国に向かいました。
CAさん、お茶目でしたね(笑)
パナマと言えば、社会の教科書に出てくるパナマ運河や、、
ちょっと前に話題になったパナマ文書が思い浮かびます。
実際に首都・パナマシティに行ってみて、、
とても近寄りがたい、治安の悪い地域もある中で、
世界遺産となっている旧市街など、見所もたっぷりありました!






GEISHAコーヒーが、ものすごく美味しかったですね^^


意外だったのは、結構自動車の渋滞もあったように、、
想像以上に近代化された街並みにビックリしました\(^o^)/

ここでまず見たかったのは、20世紀人類最高傑作と言われる「パナマ運河」。
全長約80kmの半分である、40kmをクルージングしました!




パナマ運河の醍醐味と言えば、、
「閘門(こうもん)」という水門で水位を上下させ、海抜差を見事にコントロールしている事でしょう!
これを何十万トンの大型船が毎日通っているのですから驚きです。


大型船がギリギリ通れる幅の中で、、
ゆっくり通過した後、後ろの水門が閉まります。
そしてせき止められた水が水位を上げます。
約10分で約25mほど上がりましたね!
実際に動画撮影してきましたよ^^
普通なら展望台からこの光景を見るのを、クルージングで体感できたのは貴重でしたね!
元々サラリーマン時代に、大型コンテナ船に携わる仕事をしていたので、、
パナマ運河の事はそれとなしに聞いた事はありました。
しかし脱サラして10年がたった今、こうして実際に見てみて、、
自腹を切ってでも、あの頃に見ておけばよかったなぁ、と感じましたね!
やはりどんなに資料や本を読んでも、見て体感する事には勝てません。
ネット社会が発展しているとはいえ、各企業は新人研修時にこういった体験を盛り込むと、もっと仕事が充実すると思いますよ。
さてパナマ運河をクルーズ中に、最も考えた事は、、
「パナマックスサイズ」と呼ばれる、大型船の最大サイズの事です。
造船時は、この閘門の幅以内のサイズに収めなさい、という事です。
物理的に閘門の幅に収まらなければ、このパナマ運河を通る事ができません。
ここ数年で幅が広くなったとはいえ、制限はいまだにあります。
その事実が絶対条件だと聞いて、当たり前だと思う反面、、
最大(マックス)=制限
なんだな、と気が付きました!
結局、「最大」を設定してしまうと、それ以上はできないんですね。。。
最大(マックス)という言葉は、限界にチャレンジしているように見えて、、
実は制限をかけてしまっているんです。
何かをやる前から、「最大(マックス)」を意識せず、、
やれるだけやってみて、後から「あれが最大(マックス)だったな」と言えればいいのかな、と思いました!
これは株式投資の「利益確定の心理」と同じであり、損小利大のポイントです。
また一つ、貴重な「心理学」を新年早々に勉強できたところで、、
これから日本に帰国します!
2019年は始まったばかりですが、、
ホームページの反響や、下落する株式投資、為替相場と、私にとって素晴らしいスタートとなりました\(^o^)/
しかし、まだまだ走り続けるために、SMAPP投資法受講生と共に、ハードに学び続けていきますよ!
SMAPP投資法・
お金のことを学ぶ
詳しい講座の紹介はこちらから
-
マンツーマンでしっかりとSMAPP投資法を学びたい方はこちら 岡崎健一が自由なライフスタイルを実現した方法とは…
オリジナル開発したSMAPP投資法の全貌を学ぶことができます。マンツーマンで
受講できます
日本全国
好きな場所で受講
(オンラインにて受講可能)一生モノの
スキルが身につく
-
まずは投資について知りたい!初心者の方はこちら SMAPP投資法に興味があるけれど、投資そのものが初めて!という方は、
まずはこの講座を受講してみください。 -
お金のことに関する全般的なことを学びたい方はこちら 学校では教えてくれない、お金のことを、小学生でもわかる内容で学べます。
今までのお金に対する概念が変わります!
その他の講座
初心者向け!
まずは1日で投資の基礎を学びたい方はこちら
初心者向けSMAPP投資1日講座
-
「小学生でもわかる」内容でお伝えするので、今まで難しいと感じていた投資へのイメージが変わります。
特に、これまでの時代と違った最先端のAIによる投資方法は、SMAPP投資法の根幹をなす「絶対的システム」で あり、それをこの講座でいきなりお伝えします。よって、わずか一日で「初心者」の域は超えられます! -
講座で学べること・そもそも「投資」とはお金をどうする事なのか?
・これまでの時代と、これからの時代の投資法の違いとは?
・世界の大富豪に共通する、投資への考え方とは?
・お金を稼げる人と稼げない人との違いとは? -
講座の開催場所・日程現在、マンツーマン講座のみ受け付けております。
ご希望の日時と場所を、お申し込みフォームにご記入ください。
(ご自宅でできるオンラインによる講座も好評です!) -
お問い合わせフォーム
コメントを残す