関空より約4時間のフライトで、、
7年ぶりに香港🇭🇰にやって来ました(^^)!
HSBCプレミアのアカウント開設に訪れて以来です。
国慶節も重なり、街中は中国人中心で大盛況です。
マラソンに夢中になっていた頃にお出会いして、
今は香港駐在のイソノさんと久方振りにお会いできました。
Facebookというツールのおかげで、、
随分お会いできてなくても、何をやってるかわかる。
という状況なので、やはり情報化社会は人類最大の進化です。
夜は、香港豪華客船クルーズ出航前の夕食会でした!
こちらは主催の、おなじみ鳥居祐一先生。
お会いする度に、他のご参加者の方々に、、
「彼とはケープタウンで会ったんですよ!」
と紹介してもらえるので、余程の事だったんだなと実感しています。
鳥居先生から学べる事は数知れませんが、、
一番肌で感じれるのは、病気にならない生き方ではないでしょうか(^^)
とにかく楽しそうに笑っておられるんです。
「ストレスを溜めない事が、ガンにならない最大の予防」
を提唱されていますが、来年のノーベル化学賞は鳥居先生ではないかと思えるくらい、本当にそうだと思えますよ!
そしてもう一人のご主催者、蒼隆之介さん。
出航後にはかなりお話を聴いてみたい方のお一人ですが、、
女性人中心に、ものすごい人気です\(^o^)/
私よりも年下ですが、穏やかな口調と雰囲気で、、
長く接していると私がキャラ変しそうな感じです(笑)
この方につきましては、出航後にも書かせて頂きます。
夕食会はこの通りの盛況ぶりでした。
お一人お一人、20秒ほどで自己紹介をされた中、、
私もいつも通り、お話し致しました。
お隣におられたのは、東京在住の伊藤仁美さん。
伊藤さんのブログはこちら↓↓↓
https://ameblo.jp/radical-progress/entry-12410141289.html
ブログで私の事を恐れ多くも書いて頂いてますが、、
わずかなお時間で、私から少しお話した事を、
ここまで正確にメモも取らずに覚えられる方は珍しいです!
お人柄を拝見するに、それは大きな才能であると共に、、
相当謙虚に取り組まれているんだなぁ!と感服しました(^^)
私がいつも理想とする、、
「もしウサギとカメの物語で、能力のあるウサギさんが慢心せずに昼寝をしなかったら・・・」
と思わせる伊藤さんの船内セッションはぜひ受けてみます!
あと、他のご参加者も次元を越えたレベルで、、
「シンガポール駐在で、先日は太平洋の国々10カ国を仕事で行ってました」
とか、
「本業以外で、競走馬5頭を所有しています」
など、聴いていて飽きないどころか、これだけの方々にお会いできるこのイベントって言葉にするのがもったいなくなります!
皆さん、共通しているのはとにかく謙虚。
具体的には、人の話をしっかり傾聴して、私はあなたの足元にも及びませんと本当に思われて、相手を重んじられる事ですね。
こんな素晴らしい体験を、、
人生30,000日のうち、わずか7日間、
人生3億円の支出のうち、30万円、
で得られるのです。
約分すると、、
1年間でわずか1時間半、3万円のうち30円。
となります。
これを「いつか行けたらいいね」と先送りする理由はありませんね(笑)
来年も同じようにクルーズがあるようです。
私は見込みのある人をとことん誘って、共に次元上昇するんだと決めました。
私から誘われたら、上記の約分を思い出して必ず参加してくださいね!
SMAPP投資法・
お金のことを学ぶ
詳しい講座の紹介はこちらから
-
マンツーマンでしっかりとSMAPP投資法を学びたい方はこちら 岡崎健一が自由なライフスタイルを実現した方法とは…
日本株投資をオリジナル開発したSMAPP投資法の全貌を学ぶことができます。マンツーマンで
受講できます日本全国
好きな場所で受講一生モノの
スキルが身につく -
まずは投資について知りたい!初心者の方はこちら SMAPP投資法に興味があるけれど、株式投資が初めて!という方は、
まずはこの講座を受講してみください。 -
お金のことに関する全般的なことを学びたい方はこちら 学校では教えてくれない、お金のことを、小学生でもわかる内容で学べます。
今までのお金に対する概念が変わります!
その他の講座
初心者向け!
まずは1日で日本株投資を学びたい方はこちら
初心者向け日本株投資1日講座
-
「小学生でもわかる」内容でお伝えするので、今まで難しいと感じていた投資へのイメージが変わります。
特に、どのポイントで株を買えばいいかという内容は、SMAPP投資法の根幹をなす「絶対的ルール」で あり、それをこの講座でいきなりお伝えしますので、わずか一日で「初心者」の域は超えられます! -
講座で学べること・何のために企業は「株式会社」にするのか?
・「株式会社」に投資をするという事はどういう意味があるのか?
・どうして株価が上がったり下がったりするのか?
・「良い株式会社」をどうやって見つけるのか?
・株価が上がる確率が高いタイミングとは、一体どのポイントなのか? -
講座の開催場所・日程下記よりご都合の良い場所と日にちを確認し、お申し込みフォームよりお申し込みください。
-
お問い合わせフォーム
コメントを残す